本気で「学び」「行動し」「楽しむ」

お客様の「今を支え」「未来を守る」税務のプロフェッショナルになろう。

税理士法人片山会計では、将来税務のプロフェッショナルとして活躍したい学生さんを積極的に募集しております。

代表メッセージ

税理士法人片山会計
代表税理士

片山 雄紀

まずは、片山会計の採用サイトに訪問してくださいまして誠にありがとうございます。このサイトに訪れてくださった皆様の多くは就職活動のため日々邁進されていることと思います。そんな皆様に少しでもご参考として頂ければ幸いです。

当法人は、愛媛県で一番の税理士法人となることを目指しています。そのためにも、一人でも多くのお客様から「片山会計に頼んでよかった!」、社員さんから「片山会計に入って本当に良かった!」と実感していただける事務所にしていきたいと思っています。
これから、皆さんが社会人として歩まれる道の途中で出会う仲間、経験、そして学びは、何物にも代えられない素晴らしいものです。その道に片山会計を選んでいただけるのであれば、何より嬉しく思います。

さて、当法人では、「経営理念」と、それに基づく「Mission、Vision、Value」および「10の行動指針」を定めています。ぜひ、当社の想いが詰まったこれらを見ていただき、今後の就職活動のご参考にしてください。熱い思いを持った皆様のエントリーを心よりお待ちしております。

3年5年後ビジョン

2025年、片山会計は3年5年後ビジョンを掲げました。

3年後ビジョン

愛媛の先頭を走る ~名実共に1番になる~

3年後には、愛媛の地で≪お客様満足1番≫≪社員満足1番≫を達成し、実力・ブランド・収益力どれを取っても1番と誰からも認められる法人を目指します。

5年後ビジョン

愛媛の先頭を圧倒的に走る ~他の追随を許さない~

5年後には、名実ともに四国で1番の法人になることを目標としています。

愛媛の先頭を走り続けるためには「収益を上げる」ことが大切ですが、当法人は「売上至上主義」を貫くわけではありません。
実力をつけ、きちんと評価されることで、継続的に売り上げを伸ばすことが必要です。

お客様のお困りごとは何かを考え続け、知識の豊富さ、対応力の高さでお客様の利益(ベネフィット)を最大化する。その結果が、会社の収益(プロフィット)上昇につながる。
あくまで、お客様から実力を認めていただき、満足していただくというプロセスが重要であると考えています。

片山会計で仲間と共に実力を伸ばし、愛媛の先頭を切ったその先の景色を一緒に見てみませんか。

片山会計で働くメリット

実績のある税理士法人で、
確実にキャリアアップ

片山会計には、設立当初から積み重ねられた豊富な相談実績により、様々な案件をチームで解決できるノウハウがあります。

グループ会社である「行政書士法人いよリーガル」と連携し、今後の日本経済における重要な課題である「相続」や「事業承継」の分野にも積極的に取り組んでおり、資産税の知識や対応スキルが得られることも当法人の強みです。

これから新社会人としてスタートする皆様は、初めて所属する会社で上手くやっていけるだろうかという不安がきっとあると思います。当法人では、新入社員を先輩がサポートするOJT制度や新人研修を設け、仕事で困ったことがあればいつでも・誰にでも相談できる体制を整えています。また、書籍購入制度や多種多様な研修など勉強をサポートする制度も充実しており、皆様の頑張りを適切に評価する人事評価制度のもと確実にキャリアアップできる環境となっています。

おかげさまで事業規模・業績が拡大し、従業員数も増加しております。これまで片山会計グループが積み重ねてきた豊富な相談実績とノウハウにより、私たちとともにお客様のお困りごとを解決に導いてみませんか。そして将来、「あなたに頼んでよかった」と言われる人物になれるよう、片山会計で一緒に働いてみませんか。

専門性を持った仲間と、共に成長

片山会計には様々な専門知識を持った仲間が多く在籍しています。困ったときには相談し合い、仲間と共に互いを高め合える。そんな職場であなたをお待ちしております。

また、片山会計では、成長のために研鑽する社員を適切に評価・サポートする体制がございます。そのため、ルーティーンワークに満足せず、様々な分野にチャレンジしたい方は大歓迎です。

ただ業務を請け負うだけでなく、お客様一人一人の立場になり、寄り添い、専門的で適切なサポートを行う。それが片山会計の価値の一つです。その価値に共感していただき、仲間と共に自己成長できる方を募集しております。

税理士法人片山会計で
描くキャリア

片山会計グループの仕事

片山会計では、取り扱う業務に応じて「監査グループ」と「相続グループ」に分かれています。
各グループは、お客様と直接かかわる“担当者”と、担当者を補助する“アシスタント”で構成されています。
グループごとに特化した専門性を有し、お客様へのサービスの質を高めるとともに、個人事務所では中々対応しづらい難しい税務や経理効率化、経営改善、事業承継、M&A、許認可、補助金など幅広い業務に対応することで、お客様からも社員さんからも地域で圧倒的に評価される事務所を目指しています。
また、グループ会社の「行政書士法人いよリーガル」と連携し、多角的にお客様のニーズに応えていきます。

監査グループ

片山会計の監査グループではアシスタントが記帳業務や年末調整等の書類作成業務を担当者がその書類チェックやお客様へのアドバイス、新たなサービスの提案を行います。
このような分業体制をとることで、それぞれが集中できる体制を整えています。
チームとしてのコミュニケーションも大切にしており、相互に連携して業務に取り組みます

相続グループ

片山会計の相続グループではアシスタントがお客様のデータ入力・管理等を行い担当者がお客様からの資産税等の相談に対応します。
高齢化が進む日本において、資産税に関する専門知識は需要を増しています。
松山で資産税を専門とする税理士法人が少ない中当法人ではグループ会社の「行政書士法人いよリーガル」と連携し豊富な経験とノウハウでお客様の課題解決をサポートしています。

片山会計グループ

先輩スタッフから
学生へ向けたメッセージ

片山会計で活躍中の先輩スタッフから、熱いメッセージが届いています。

総務グループ・事務スタッフ

荻原 朋哉

片山会計では情熱を持ってお客様と接する社員さんがたくさんいらっしゃいます。
私は総務スタッフとして、そのような社員の皆さんがより楽しく、より充実した仕事をしていただけるよう、日々業務に取り組んでいます。
片山会計には、様々な福利厚生や研修など、新社会人として働く皆さんをサポートする環境が整っています。
熱い気持ちを持った皆さんと一緒に仕事が出来ることを楽しみにしています。

監査グループ・税理士補助スタッフ

安藤 悠利

片山会計では税理士資格を持った方がたくさんいるため、レベルの高い業務にチーム一丸で取り組むことができます。
学んだ知識を生かしてお客様からのご相談が解決できたとき、この仕事に対するやりがいを感じます。
社会人として初めて働くときには、不安がたくさんあると思います。片山会計では、気軽に相談できる先輩方がたくさんいらっしゃいます。
自身のキャリアアップを目指しながら、一緒に楽しく仕事をしましょう。

相続グループ・税理士補助スタッフ

重谷 美沙

片山会計は、資格取得をサポートしてくれる環境であるため、税理士試験の勉強と仕事の両立ができる職場だと思います。
また、資格取得者や現在試験勉強中の社員も多く、教育制度も充実しているため、働きながら知識やスキルを習得することができます。
着実にスキルアップのできる環境で一緒に働きましょう!

職員構成

社員の職種

社員の職種

片山会計では税理士を始め、さまざまな部門のスタッフが協力して活躍中!

片山会計 資格取得状況

片山会計 資格取得状況

税理士を始め、科目合格者が多く在籍しています。他にも、日商簿記1~3級、FPなど、様々な知識を持った社員が活躍しています!

従業員数の推移

従業員数の推移

愛媛で圧倒的トップを走りたい。その思いに共感していただける仲間が年々増加しています。

給与について

片山会計では「従業員の生活を守ること」「やりがいのある環境を守ること」を重視し、明確な賃金テーブルのもと給与を定めています。給与は「職能給」「勤続給」「諸手当」「報奨金」で構成されており、一部は支給要件を満たした場合に支給されます。
また、賞与は年2回支給いたします。

職能給

従業員それぞれの職位に求められる業務遂行能力に応じて支給されます。
年2回の人事評価により、個々の成長や成果を適正に評価し、それに応じた職位と給与を決定します。努力が正当に認められ、確実なキャリアアップと収入向上が実現できる制度です。職位の上昇イメージは、キャリアプランの項目をご参考ください。

学歴 税理士補助
監査担当者
税理士補助
相続担当者
税理士補助
監査アシスタント
事務職
※現在募集停止中
大学院了 215,000円 215,000円 195,000円 195,000円
大学卒 215,000円 215,000円 195,000円 195,000円
短大卒 200,000円 200,000円 180,000円 180,000円
専門学校卒
(会計学科)
215,000円 215,000円 195,000円 195,000円
専門学校卒
(会計学科以外)
200,000円 200,000円 180,000円 180,000円

勤続給

継続して勤務することで支給されます。毎年4月1日を起算点とし、前年度の9月1日時点で入社している方が対象となります。なお、入社後6ヶ月超の勤務があり、月15日以上の出勤を要件としています。
勤続年数ごとの支給額は表のとおりになります。

1年目 ¥0 11年目 ¥43,000
2年目 ¥10,000 12年目 ¥46,000
3年目 ¥15,000 13年目 ¥49,000
4年目 ¥20,000 14年目 ¥52,000
5年目 ¥25,000 15年目 ¥55,000
6年目 ¥28,000 16年目 ¥58,000
7年目 ¥31,000 17年目 ¥61,000
8年目 ¥34,000 18年目 ¥64,000
9年目 ¥37,000 19年目 ¥67,000
10年目 ¥40,000 20年目 ¥70,000

諸手当

相当の資格を保有・取得した場合や、業績目標の達成度など応じて支給されます。
手当の種類および支給要件は以下のとおりです。

  • 資格手当…税理士資格を保有・取得している場合に支給。税理士としての業務遂行能力に応じて4つの段階を設けており、個々の能力の上昇に伴い支給額が増加します。
  • 役職手当…リーダー、マネージャーの職位に就いている場合に支給。
  • 営業手当…現職位のワンランク上の職位に掲げる目標売上を超えた場合に支給。
  • OJT担当者手当…OJT担当者として新人教育を行う場合に支給。
  • 相談会参加手当…毎月開催している相談会や、随時見学会・セミナーに参加した場合に支給。
  • 通勤手当…公共交通機関を利用して通勤する場合に、月20,000円を上限として支給。なお、マイカー通勤の場合、無料駐車場を完備しております。

報奨金

個人で新たに新規案件を獲得できた場合に支給されます。
対象となる案件については以下のとおりです。

  • 新規顧問先獲得
  • 相続関連業務及び相続税申告
  • 保険関連手数料
  • 不動産関連手数料
  • 節税商品
  • 補助金、助成金、許認可

賞与

  • 年2回支給(支給月数:2か月分)

以下に、入社後の給与例(月額)を掲載しておりますので、ご参考ください。

例)専門学校の会計学科を卒業、税理士補助・監査担当者として入社した場合

  • 入社5年目でシニアスタッフAを想定
  • (入社1年目) 月給215,000円
    職能給(スタッフ)215,000円
  • (入社2年目) 月給235,000円
    職能給(シニアスタッフB)225,000円+勤続給10,000円
  • (入社5年目) 月給295,000円
    職能給(シニアスタッフA)245,000円+勤続給25,000円+役職手当(リーダーC)25,000円

キャリアプラン

プロフェッショナルとして成長するために、明確なキャリアパスを用意しています。
税務のプロを目指して、まずは「チーフ」になることを目指しましょう。
片山会計における「チーフ」は、お客様に一人の法律家として明確にお役に立てるレベルであり、他の事業所の職員と比較して自信をもって良質なサービスを提供していると誇れる一人前のレベルと設定しています。

シニアチーフ、エキスパートを経て、最高レベルの「スペシャリスト」をともに目指しましょう。

残業時間、有給休暇取得率

残業時間は月平均10時間程度。
有給休暇も取りやすく、連休を作って旅行に出かける社員も。
プライベートの時間をしっかり確保でき、遊びにも勉強にも本気で取り組んでいただく環境を整えています。

福利厚生

  • 無料駐車場完備・マイカー通勤可能
  • 交通費支給
    • 公共交通機関利用の場合(上限:20,000円/月)
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
  • テレワーク可能
  • 書籍購入制度
  • 資格取得支援制度
    • 技能検定合格報奨金制度
    • 当社指定の技能検定に合格した場合、受験料の全額を負担いたします。
    • 試験日前の休暇を柔軟に取得いただけるなど、資格取得を応援する厚いサポートを行っています。
  • 「巡回監査士」「巡回監査士補」研修
    • 中小企業を支援するために求められる会計・税務などの専門的知識を得るため、業界団体が実施する「巡回監査士」「巡回監査士補」の資格取得を奨励しています。
  • 社員旅行、レジャー体験
  • スポーツジムの法人会員への入会
    • ジムでのトレーニングだけでなく、会員限定カフェを勉強場所として活用する社員も。個人入会の場合よりもお得に利用が出来ます。
  • 特別休暇(結婚休暇、慶弔休暇、出産休暇)
  • その他休暇(育児休暇、介護休暇、看護休暇、介護休暇、産前産後休暇等)
  • グループ会費支給
    • グループでの親睦を深めていただくため、ランチ・お菓子代として定期的にグループ会費を支給しています。
  • ランチ会費支給
    • グループや役職の垣根を超えた親睦を深めていただくため、他部署または入社1年以内の社員が参加する場合のランチ代を支給しています。

充実した研修

OJT、外部研修、自己啓発という人財教育「三大柱」をOJT担当者、リーダーを中心に能動的かつ計画的に組み合わせ、人財の早期戦力化・底上げを図っていきます。
また、人事評価との連携も強化し社員全体の意欲、納得性にもつながる教育制度の確立を目指しています。

1.OJT(On the Job Training)制度

新入社員が目標を持ち、経験を積みながら確実に成長できるよう、先輩社員がOJT担当者となり段階的・計画的なサポートを行います。例として、先輩社員の顧問先様への訪問に同行したり、相談しやすい環境で仕事ができたりするなど、安心して社会人生活の第一歩を踏み出し、安定して歩んでいけるような制度を実施しています。また、月1回面談を実施し、新入社員をバックアップする体制を整えています。

2.代表税理士片山による全体研修(監査レクチャー)

代表社員である片山雄紀自ら、定期的に社内研修を行います。研修の内容は試算表・監査の仕方・営業スキル等、机上の学習だけでは学ぶことができない実務ならではの内容にも触れ、社員に身に付けていただきたい知識や能力について解説します。

3.各種外部研修への参加

四国税理士会やIRC(いよぎん地域経済研究センター)等が主催する外部研修に参加できます。例えば、毎年12月に改正される税制の解説を受けられる税制改正セミナーや法人税・消費税に関するセミナー、業務効率化セミナーなど、実に多種多様な研修会があります。また、現地へ赴く研修だけでなく、オンラインでの研修にも参加可能です。

4.自己啓発

マナー研修をはじめ、税理士法人で働くうえで大切な研修内容の動画が、社内システム上でいつでも閲覧可能となっています。マナー研修では、動画視聴後に担当者によるフィードバックを行い、研修内容の定着を図っています。

選考の流れ

  • エントリーフォームより受付

    まずは、エントリーフォームより、ご希望の職種等の必要事項をご記入のうえ、送信してください。

  • 書類選考

    弊社採用担当より、書類選考についてのご案内メールをお送りいたします。
    その際、以下の書類をご準備いただいております。

    • 履歴書
    • 職務経歴書

    また、社会人経験が3年未満の方には別途エントリーシートのご作成をお願いしております。

    書類選考の合否結果は、通常1週間以内にご連絡させていただきます。

  • 1次面接・2次面接

    1次面接では、採用後に配属されるチームのリーダーによる面接を実施します。
    2次面接では、片山会計の役員による面接を実施します。
    1次・2次面接それぞれの合否結果は、各面接終了後、通常1週間以内にご連絡させていただきます。

  • 採用のご連絡・内定通知

    2次面接に合格された場合、弊社採用担当より、採用の旨ご連絡いたします。
    その後、内定通知書とともに入社の準備にかかる書類を送付いたします。

企業説明会情報

毎年11月頃に開催!詳細が決定次第、更新いたします。

過去の説明会の様子

片山会計 アルバム

  • 事務所外観
    事務所外観
  • 事務所内観
    事務所内観
  • 事務所内観
    事務所内観
  • お花見
    お花見
  • お花見
    お花見
  • バーベキュー
    バーベキュー
  • 社員旅行
    社員旅行
  • 社員旅行
    社員旅行

もっと知りたい片山会計

勤務地はどこになりますか。

松山本社と今治事務所のどちらかになります。エントリーの際に、ご希望の勤務地に応じた職種を選択してください。

勤務形態について教えてください。

基本的にはオフィスワークとなりますが、業務に慣れていただければテレワークや時差出勤も可能となります。また、子育て中の方は時短勤務をしていただくなど、それぞれの事情に応じた働き方ができます。

募集要項について教えてください。

職種

職種① 監査担当者

業務内容

  • 月次訪問(顧問先様の経理、税金、経営等の相談対応)
  • 融資、資金繰りの支援
  • 年末調整、確定申告業務
  • 法人決算申告書の作成

職種② 相続担当者

業務内容

  • 相続税、贈与税申告業務及び生前対策
  • 譲渡所得税等確定申告業務
  • M&Aに関する業務
  • 資産コンサルタント業務 など

職種③ 監査アシスタント

業務内容

  • 監査担当者補助業務
  • 会計ソフトへの入力
  • 申告書の清書、製本
  • 電話、来客対応
  • 試算表の作成
  • 決算書の作成 など

職種④ 事務職 ※現在募集停止中

業務内容

  • データ入力、書類管理
  • 電話、来客対応 など

勤務時間

  • 松山本社:9時00分~18時00分(休憩時間 1時間)
  • 今治事務所:8時30分~17時30分(休憩時間 1時間)

給与制度

監査担当者・相続担当者

  1. 大学院・大学・会計系専修学校卒:月給215,000円
  2. 短大・会計系以外の専修学校卒:月給200,000円

監査アシスタント・事務職

  1. 大学院・大学・会計系専修学校卒:月給195,000円
  2. 短大・会計系以外の専修学校卒:月給180,000円

雇用形態・手当待遇

休日・休暇

  • 週休二日制(休日:土日祝その他)
    • 相続担当者の場合、月に1~2回、土日に開催される相談会に出勤可能な方を歓迎いたします。ご出席いただいた場合は必ず平日に振替休日を取得していただきます。
    • 今治事務所では、顧問先増加により、今後土曜日が隔週で休日となる可能性があります。
  • 夏季休暇
  • 年末年始休暇
  • 有給休暇
  • 特別休暇(結婚休暇、慶弔休暇、出産休暇)
  • その他休暇(育児休暇、介護休暇、看護休暇、介護休暇、産前産後休暇等)

福利厚生

  • 無料駐車場完備・マイカー通勤可能
  • 交通費支給
    • 公共交通機関利用の場合(上限:20,000円/月)
  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
  • テレワーク可能
  • 書籍購入制度
  • 資格取得支援制度
  • 技能検定合格報奨金制度
  • 資格取得休暇(試験日の前後に柔軟に取得可能)
  • 「巡回監査士」「巡回監査士補」研修
  • 社員旅行、レジャー体験
  • スポーツジムの法人会員への入会
  • グループ会費支給
  • ランチ会費支給

昇給・賞与

  • 昇給:年1回(1月あたり3,000円~25,000円)
  • 賞与:年2回(賞与月数 計2か月分)

手当

  • 残業手当
  • 資格手当
  • 役職手当
  • 営業手当
  • OJT担当者手当
  • 相談会参加手当
  • 特別手当
  • 報奨金
入社したい気持ちはありますが、事務所の様子が分からず不安です。

入社を希望している学生さんも、そうでない学生さんも事務所見学が可能です。
見学後、ぜひ入社したいと思っていただけた場合は、入社前にアルバイトとして経験を積むことも可能です!

  • 見学後のアルバイトを強制するものではありませんので、ご安心ください。
  • アルバイト応募時は履歴書とエントリーシートを用いた面接を実施しております。合格した場合、アルバイトとして勤務可能となります。
社員それぞれの生活に合った働き方はできますか。

片山会計では社員の皆さんのライフスタイルに柔軟に対応できる働き方を目指し、時差出勤制度を設けています。また、令和7年4月からテレワークを導入し、オフィス以外での勤務も可能となっています。
今後も、社員の皆さんが働きやすい環境づくりに努めます。

IT化、DX化への取組はありますか。

現在、申請書類の削減と利便性向上を目指し、社員さんの有給休暇申請や年末調整にかかる手続き等の電子化に向けて取り組んでいます。
他にも、労働時間や出勤状況をWEB上で効率的に管理できるようなシステムの導入に向け取り組んでいます。業務の効率化を行い、長時間労働を防ぐことで、社員さんの健康とライフワークバランス向上を目指しています。

組織としての安定感はどうでしょうか?

片山会計の強みとして、集客ルートの多さがあります。関係先、葬儀社からの紹介案件、さらには同業の税理士先生からの紹介案件等、集客ルートが多岐に渡るため経営基盤も安心です。また相続税の分野では、グループ会社である「行政書士法人いよリーガル」と密接に情報共有でき、関係先の司法書士法人、不動産コンサルティング会社等のプロフェッショナルとワンストップでお客様をサポートできる強みがございます。このような経験はキャリア形成に大きく貢献すると思います。

片山会計で勤務しながら税理士試験に合格した人はいますか?

はい、担当者として業務に励みながら試験に見事合格し、これまでに培った経験をもとに税理士として最前線で活躍しています。ささやかながら報奨とともにお祝いをさせていただいております。

新事務所情報

事務所が2025年7月に
移転いたします!

税理士法人片山会計は
松山市朝生田町にてリニューアル!
ますます快適になったオフィスで
一緒に働いてみませんか?

apartment 新事務所所在地

〒790-0952
愛媛県松山市朝生田町2丁目8番2号

私たちがご対応いたします。